資料詳細
項目 | 内容 |
---|---|
資料識別ID | LB105200067 |
URL | |
受入番号 | 小砂丘-00067 |
収納番号 | |
旧請求記号 | K375.8/17 |
分類1 | 図書 |
分類2 | 文学 |
分類3 | |
分類4 | |
文庫(資料群)名 | 小砂丘忠義資料 |
資料群の概要 | 大正~昭和初期に生活綴方教育を先導した小砂丘忠義に関わる資料群。自筆ノートや日記、本人から家族や知人宛に出されたはがきなどからなる。 |
区分 | |
資料名 | 土を踏みて 創刊号~2号 |
著者名 | 小砂丘忠義/編 |
管理者 | 高知県立図書館 |
出版年(西暦) | 1921年 |
出版年(和暦) | 大正10年 |
出版年代 | |
備考 | |
形態 | 冊 |
装丁 | 合冊 |
技法 | 印刷 |
実数 | 1点 |
大きさ | 24.5cm×16.5cm |
目次情報 | 創刊号「巻頭の辞 若き叫び(一)」小砂丘忠義/著、「鬚髯について思いおこすことども」他田葭/著、「百聞百見」和田四緑木/著、「久し振りで」土龍会/著、「小説虐げられた兄弟」なかじま菊夫/著、「處女会の発展は父兄の自覚が第一歩なり」和四緑木/著、「慰安について」川渕閑優/著。第二号「若き叫び 平和を呪ふ」小砂丘忠義/著、「文庫をこしらへよ」小砂丘忠義/著、「ヨサコイとサノサ節」記者四緑木/著、「創作 或女への手紙」小砂丘忠義/著、「針」河渕泉/著、「藷を煮つつ」河渕泉/著、 |
内容解説メモ | |
保存状態注記 | |
保存状態注記(複数選択) | 汚損、破損 |
利用の可否 | 利用可 |
印刷可否 | |
ダウンロード可否 |