資料詳細

項目 内容
資料識別ID LB200900788
URL
 
受入番号 1244
収納番号
旧請求記号 特設XI210.627/セイ-2/1244平尾文庫
分類1 図書
分類2 歴史
分類3 日本史
分類4
文庫(資料群)名 平尾文庫
資料群の概要 【主な資料内容:江戸時代~昭和戦後/古文書(高知市保護有形文化財の絵図2点を含む)、私有文書、図書類】
歴史家,平尾道雄氏が蒐集した「修史餘録」を中心とする土佐藩政史料と維新史料の集大成。大正9(1920)年、平尾氏が東京代々木の山内家家史編輯所に入り、以来32年間、家史編輯に携わるなかで蒐集したもの。
区分 歴史/近代
資料名 「西南記傳 下卷 1」
著者名 黒龍會 編纂
管理者 高知市民図書館
出版年(西暦) 1911.4
出版年(和暦) 明治44年4月
出版年代
備考
形態 書籍
装丁
技法
実数
大きさ 23cm
目次情報 第一篇 黨薩隊(上). 第一章 總論. 第二章 熊本隊. 第三章 協同隊. 第四章 龍口隊. 第五章 人吉隊. 第二篇 黨薩隊(中). 第一章飫肥隊. 第二章 佐土原隊. 第三章 延岡隊. 第四章 高鍋隊. 第五章 福島隊. 第六章 都城隊. 第三篇 黨薩隊(下). 第一章 中津隊. 第二章 報國隊. 第四篇 黨薩諸團. 第一章 越智武部黨. 第二章 町田黨. 第三章各地有志家の行動. 第五篇 土佐派の政府顛覆運動. 第一章 總論. 第二章 後藤、板垣一行の京阪行と政府顛覆の計畫. 第三章 立志社の行動と林有造. 第四章 權臣刺殺の陰謀と土佐派. 第五章 土佐募兵論と民選議員設立の建白. 第六章 立志社と擧兵論の再燃. 第七章 藤好静、村松政克の日州行と土佐派. 第八章 政府の土佐派に對する警備と土佐派の捕縛. 第六篇 紀州派の政府顛覆運動. 第一章 私學校黨の動亂と紀州派. 第二章 政府改革策と陸奥宗光. 第三章 陸奥宗光と土佐派の提携. 第四章 陸奥宗光と改革運動の中止. 第七篇 紀尾井坂事變. 第一章 紀尾井坂事變と明治政府. 第二章 加州の志士と西郷派との關繋. 第三章 十年役と島田派の行動. 第四章 大久保参議要撃. 第五章 島田派諸同志の處刑. 第六章 紀尾井坂事變と大久保利通. 第八篇 征韓主唱諸士傳. 第二章 佐田伯茅以下諸士傳. 第三章 丸山作樂以下諸士傳. 第四章 島本仲道以下諸士傳. 第九篇 喰違事變諸士傳. 第一章 武市熊吉以下諸士傳. 第十篇 佐賀事變諸士傳. 第一章 佐賀征韓黨諸士傳(一). 第二章 佐賀征韓黨諸士傳(二). 第三章 佐賀征韓黨諸士傳(三). 第四章 佐賀征韓黨諸士傳(四). 第五章 憂國黨諸士傳(一). 第六章 憂國黨諸士傳(二). 第十一篇 敬神黨諸士傳. 第二章 小林恒次郎以下諸士傳. 第三章 小篠一三以下諸士傳. 第四章 荒尾保夫以下諸士傳. 第五章 緒方小太郎以下諸士傳.
内容解説メモ
保存状態注記 ○◎等ルビ有り
保存状態注記(複数選択) その他
利用の可否 利用可
印刷可否 印刷可
ダウンロード可否 ダウンロード不可