資料詳細

項目 内容
資料識別ID LB200901227
URL
 
受入番号 1559-19
収納番号
旧請求記号 特設XI205/トサ-100/1559-19平尾文庫
分類1
分類2
分類3
分類4
文庫(資料群)名 平尾文庫
資料群の概要 【主な資料内容:江戸時代~昭和戦後/古文書(高知市保護有形文化財の絵図2点を含む)、私有文書、図書類】
歴史家,平尾道雄氏が蒐集した「修史餘録」を中心とする土佐藩政史料と維新史料の集大成。大正9(1920)年、平尾氏が東京代々木の山内家家史編輯所に入り、以来32年間、家史編輯に携わるなかで蒐集したもの。
区分 歴史/郷土史研究/高知県
資料名 「土佐史談 復刊第21号(通刊100号)」 百号記念号・松山秀美先生長寿記念
著者名 土佐史談会 編
管理者 高知市民図書館
出版年(西暦) 1961.6
出版年(和暦) 昭和36年6月
出版年代
備考
形態 書籍
装丁
技法
実数
大きさ 22cm
目次情報 白洋松山秀美先生(橋詰延寿 著). /松山先生の思い出(矢野禾積 著). /植木枝盛の憲法草案(家永三郎 著). /植木枝盛と黎明期の高知婦人会(外崎光広 著). /近代土佐人物ノート(三)~奥宮健之について~(中島及 著). /久万精到社と歴史的課題(平尾道雄 著). /「商法会議所」の創設より「商業会議所」への発展(入交好脩 著). /太政官政府の地方制度と土佐の先輩(高橋信司 著). /土佐明治区制論考(松井敬次郎 著). /足摺岬と補陀落渡海(桂井和雄 著). /幡多西南部における田ノ神まつりの様式とその変遷について(高木啓夫 著). /明治中葉における以南方面の風俗(矢野川金兵衛 著). /「寺川郷談」における誤字と二、三の地名について(広田孝一 著). /土佐農村の水利組織~中世的形態から近世的形態へ・半山郷の事例~(二宮哲雄 著). /水利慣行の紹介(幡多郡三原村宮の川部落)(田城友義 著). /大蔵永常の再種方と土佐の二期作について(梶原子治 著). /真覚寺日記(一)(森下菅根 著). /山内文庫本萬葉集古義稿本管見(松村誠一 著). /高知城下町の都市域構造論(島田豊寿 著). /土佐日記の大湊(浜田春水 著). 他
内容解説メモ
保存状態注記
保存状態注記(複数選択)
利用の可否 利用可
印刷可否 印刷可
ダウンロード可否 ダウンロード不可