資料詳細
項目 | 内容 |
---|---|
資料識別ID | LH200900283 |
URL | |
受入番号 | 277 |
収納番号 | |
旧請求記号 | 特設XI281.84/コウ-2/277平尾文庫 |
分類1 | 文書 |
分類2 | 古文書 |
分類3 | 土佐藩(高知藩) |
分類4 | 諸事日記・役用日記 |
文庫(資料群)名 | 平尾文庫 |
資料群の概要 | 【主な資料内容:江戸時代~昭和戦後/古文書(高知市保護有形文化財の絵図2点を含む)、私有文書、図書類】 歴史家,平尾道雄氏が蒐集した「修史餘録」を中心とする土佐藩政史料と維新史料の集大成。大正9(1920)年、平尾氏が東京代々木の山内家家史編輯所に入り、以来32年間、家史編輯に携わるなかで蒐集したもの。 |
区分 | |
資料名 | 「高知藩勤王諸家傳 2」 ※閉架書庫にコピー資料(製本)あり。 |
資料名ヨミ | |
作成者等 | 平尾道雄 編 |
宛名 | |
管理者 | 高知市民図書館 |
成立年(西暦) | なし |
成立年(和暦) | なし |
成立年代 | なし |
備考 | |
形態 | 和綴本 |
装丁 | 和綴 |
技法 | |
実数 | |
大きさ | 25cm |
内容情報 | p.1):上岡膽治 正敏/p.37):片岡成藏 實純/p.41):片岡佐太郎 正雄/p.43):片岡雄馬/p.45):片岡孫五郎 直英/p.53):片岡圑四郎 好直/p.55):片岡左近衛 直胤/p.57):柏原省三 信卿/p.59):柏原禎吉 義勝/p.61):川原塚茂太郎 重幸/p.67):川田貞七 富根/p.73):川島惣次/p.75):掛橋和泉 吉良/p.77):観音寺智隆 堀内勇次/p.83):木村辨之進 峻明(三瀬八次)/p.89):喜田松次郎 重信/p.91):木戸庄藏 直賢/p.95):木戸駒次郎 道明(明)/p.99):桐間藏人 清卓/p.101):木下嘉久次 秀定/p.102):木下慎之助 彝正/p.103):桑原介馬 長與 譲/p.111):桑原儀之助 政伸/p.113):桑原禮次 政次/p.115):桑原健作 修践/p.117):桑津一兵衛(山本三治)/p.119):窪田眞吉 初 清次(眞田四郎 幸氏)/p.121):公文藤蔵 景高/p.125):楠永光三郎 直光/p.125):楠目清馬 藤盛/p.125):楠瀬六衛 直樹/p.127):小南五郎右衛門 良和/p.145):五藤内藏助 正身/p.155):小松小太郎 楽成/p.157):小松勇道 清雪/p.161):近藤長次郎 昶(上杉宗次郎)/p.167):近藤次郎太郎 為美/p.169):齋藤弥久馬 利行 元 渡辺氏/p.171):佐井寅次郎 正敏/p.185):酒井勝作 佐成(山内下総)/p.191):坂本瀬平/p.193):澤村惣之丞(関維之助)/p.195):澤村幸吉 行敏/p.197):島村衛吉 重険/p.205):島村壽之助 雅事 壽郎/p.211):島村壽太郎 政薫 祐四郎 洲平/p.215):島村外内 眞潮/p.221):島村左傳次 雅文/p.225):島村省吾 正文/p.227):島地磯吉 正存 初金馬/p.235):島並馬 義親/p.237):白石馬之助 盛忠(復郎)/p.239):下方弥三郎 範茂/p.241):下村半助 重敏/p.243):須賀恒次 義氏/p.245):園村新作 尚實 初 亀五郎/p.249):曽根東吉 吉行/p.251):曽和愼八郎/ |
内容解説メモ | |
保存状態注記 | 参考資料:高知県人名事典(新版) |
保存状態注記(複数選択) | |
利用の可否 | 利用可 |
印刷可否 | 印刷可 |
ダウンロード可否 | ダウンロード不可 |