資料詳細

項目 内容
資料識別ID LH200901780
URL
 
受入番号 1962
収納番号
旧請求記号 特設XI/シヨ/1962平尾文庫
分類1 文書
分類2 古文書
分類3 土佐藩(高知藩)
分類4 軍事
文庫(資料群)名 平尾文庫
資料群の概要 【主な資料内容:江戸時代~昭和戦後/古文書(高知市保護有形文化財の絵図2点を含む)、私有文書、図書類】
歴史家,平尾道雄氏が蒐集した「修史餘録」を中心とする土佐藩政史料と維新史料の集大成。大正9(1920)年、平尾氏が東京代々木の山内家家史編輯所に入り、以来32年間、家史編輯に携わるなかで蒐集したもの。
区分 松山藩征討関係書状
資料名 「書状」 四国取調応接書(小松、今治、西条遊説)
資料名ヨミ
作成者等
宛名
管理者 高知市民図書館
成立年(西暦) 1868.2
成立年(和暦) 慶応4年2月
成立年代
備考
形態 文書
装丁
技法
実数
大きさ 16×181cm
内容情報 「此度國情、國論、御尋御座候所、於因幡守者兼而ヨリ勤王之存意、貳心無御座候、於家来共も同様之義御座候間、此段宜敷御執成可被下候、以上、一柳因幡守家来、喜多川鉄太郎、武司佐左衛門、喜多川日折、渡邊彌久馬様」「今般将朝命四國之情実御探索ニ相成候ニ付、弊藩着眼之次第、御尋問被成承知仕候、委細は主人より、及、御直〓返之義己ニ、王政復古之相成候上ハ天朝之御命令〓迄遵奉仕候心底ニ御座候、此段可然御取成之程、伏而奉希候、二月、今治、戸塚求馬、久松監物」「二月十三日於西條、小笠原唯八、長屋孫四郎、前野悦次郎と渋谷久太郎、吉岡為治、望月次左衛門等、應接之時、誓書一巻、左之通・・・」他.~二月十九日、松山ヨリ来ル与兵衛帰便持来~
内容解説メモ ①2月14日付。②関連資料:平尾文庫№382「鷹雜記1」。(参考p121「四國取調應接書」)。
保存状態注記 虫蝕
保存状態注記(複数選択) 虫損
利用の可否 利用可
印刷可否 印刷可
ダウンロード可否 ダウンロード不可