資料詳細
項目 | 内容 |
---|---|
資料識別ID | LH205501635 |
URL | |
受入番号 | N5-1-10-2262/収346 |
収納番号 | 346 |
旧請求記号 | |
分類1 | 文書 |
分類2 | 近現代文書 |
分類3 | 高知県(高知藩) |
分類4 | 学芸 |
文庫(資料群)名 | 中城文庫 |
資料群の概要 | 【主な資料内容:明治~昭和戦後/私有文書、美術工芸品(短冊・錦絵など)】 高知市種崎に江戸初期以来居住してきた中城家からの寄贈資料。幕末以降の古文書,日記,絵葉書等一族によって長期間にわたり記録・収集されたもの。 |
区分 | N5 書類(1家族) : 1-10 手稿 |
資料名 | 「桃園手録 1」 |
資料名ヨミ | |
作成者等 | 中城直正編 |
宛名 | |
管理者 | 高知市民図書館 |
成立年(西暦) | 1909年3月 |
成立年(和暦) | |
成立年代 | 明治時代 |
備考 | |
形態 | |
装丁 | |
技法 | |
実数 | 2点 |
大きさ | |
内容情報 | 土佐国主藤原豊煕公遺詩(送春/江亭避暑/夏日渓亭/遊山寺限韵先/夏目偶成/客夜聞砧/秋雨懐郷/惜春/咏蝶/春日村居/春日送友人帰/初夏/賞雪/教授館ニテノ御作ト有/馬詰省平ヘ被遣御作ト有/経岡村十兵衛墓/逸題)/山内藤原豊誉君御詩稿写(五月聞鶯/夏目浮舟/聞蝉/林居苦熱/大暑/池亭見荷/竹陰〓①凉/夜坐/偶成/歩月/海楼望月/楼上弾琵琶/題松陰弄投壺図/湖中夜凉/月下酌酒/秋夜/月下虫/浦戸旅泊/題美人弾琵琶図/蘭花/思昔遊/七夕/初聞虫声/歩鏡川橋/呑海亭/午睡/題山水図/秋夜思郷/山居初秋/幽窓聞雨/立秋/湖上立秋/見国嶺/登水楼/朧月/江村/帰/新晴明月/柳陰独釣/夏夜泛舟/閑窓望日/首秋遊吸江/閨怨/秋夜泛舟/重五即目/夏夜/仲夏十六夜即事/夏夜読書/雨中見燕子/暁起聞杜〓②/夏日雨晴即事/仲夏十二夜即事/即事/仲夏二十一日道中即事/吸江渡舟即事/即事/五月十六日/雲間月/仲夏十三夜即事/宮詞/吸江納凉/浦門懐古/雲間月/即事/又/即事/即事/夜雨/孔明/新年作/独酌/偶成/春雨/柳陰繋舟/鷲尾山上作/江村/景/雲天聞雁/登楼弄日/秋雨/月下斟酒/月夜聞雁/上五台山/対望月到深更/十五夜/即事/冬暁/秋暁/即事/林亭春夕/秋夜泊舟/聞砧/月夜聞虫/早起/月下折胡枝/秋夜即事/偶成/凉台待月/秋夜/秋夜即事/歩月/関原懐古/海楼望月/暁発/中秋出城)/水戸藩住谷七之丞兄弟復讐ノ始末(住谷兄弟復讐談 川瀬教文述/住谷兄弟届書写/水戸藩届書写/御沙汰書写)/口上覚 左近左衛門他2名出 羽根湧凶年打続ニ付 1684年(貞享元)7月/耿光遺範,国守山内豊煕公遺事/紀子碑石之和歌并文/柳陰亭追遠録/聞出文盲/山崎闇斎筆十境之名摺物/大通院由来/師友志/近世名医伝/皇朝名医伝(永富独嘯菴/橘南谿)/帝国医家大史伝(高橋正純)/春水遺稿別録 巻2/春水遺稿(展墓竹原/過志師先生故宅/歳首書懐/寿篠安道/歳首口号/偶作/寄寿土州箕浦立斎八十/庚午四月十七日先妣忌祭恭賦示児孫/送弟千祺西帰/新鵡似児〓③)/山陽遺稿/淡窓小品/淡窓詩話/省斎遺稿(平山省斎先生墓表/八月二十二日風発下田急赴江府舟中/間居雑詠/峡中雑咏/枕上偶成/偶成/乙亥除夕/丁丑新春/富士峯/戊寅新年/二月十一日児成信本/送長子成信/已卯除夕懐児在海外/庚辰新年書懐/丁亥新歳)/摂西6家詩抄(土佐箕浦文学将之江都見過訪賦即事贈之/四月十九日訪雲華師寓居水亭/小石拙翁為人所招来浪花,数得対酌/土佐要法日凝上人,一夕夢松既而毎春庭生雛松数百株)/巻4 松陰余事(副鎮板倉甘雨公任満,還東都,送至伏見/乙未冬至,野田〓④浦先生僦居於平野街,篠岳公携具往賀,機亦陪焉/天保中,余開風月社,数歳而絶,弘化戊申,葛仲英継絶,二月五日,招余及諸子集其家,至者七人,分韻得真)/巻6 虎山詩稿 坂井華字公実号,安芸人仕本藩(咏四十七士)/金蘭遺臭 大槻如電(筱崎小竹ノ書翰/小石拙翁ノ書翰)/近世三東海/尾藤水竹幕府儒官二洲先生子/安井息軒ノ送希大尾藤君序/寧静閣3集 昨夢詩暦下/跋山内容堂侯題飄図/家庭ノ頼山陽 木崎好尚著(山陽印譜/貞婦君小石氏墓/後藤俊蔵宛書翰)/寧静閣第4集 巻1(送中浜万二郎従水野筑州航無人島/隣交行/木村芥舟黄梁夢曰/禅機悟趣)/巻2(武田信玄/上杉謙信/太公望賛応教/太公釣渭図/新選二十四孝賛/皐魚/風樹感親/二十四孝詩/閔損体寒/仲由負米)/巻3(楠公訣子図/題頼子成去国謝牘,為春雅某,二首/児文彦,拝師範学長之命,将赴任於宮城県,言此勉之/臨別賦此為贐/巻1 新選十二家絶句題詩 1853年(嘉永6)3月(頼杏坪/頼山陽/広瀬淡窓)/巻3(新元会図/博覧余吟 明治乙亥六月/舟達神戸津二日/入京,先弔山陽頼先生墓五日/訪頼支峯/磐渓先生,見過水西荘,驚喜賦呈,時乙亥七月十又二日也/阿弥陀峯述懐)/磐渓詩鈔(孟母断機図)/尾藤水竹/尾藤二洲/宮原竜山/篠崎小竹墓碣銘/篠崎三島/板倉勝明/羽倉簡堂/靄崖山人碑/騰渓事略/西游紀程 大槻磐渓/春草堂詩鈔 頼惟柔千祺(竹原展省憤墓/小石元瑞有送別詩次韵答謝/抵浪花家姪子成,自京来迎筱承弼同督舟遊,承弼有詩吹韻言謝/遊芳野三首/舟下高瀬舟裡賦此寄北小路貫名小石銭送諸君/有馬客舎別子成姪/帰家後作)/奇態な名医難病療治 一勇斎国芳画/徳川三百年史 中巻/山陽遺稿辛卯集/山陽二洲ノ厨婢に懸想して其怒ニ遭ひ江戸を去るの説あり/茶山の筆に/京童ノ歌ニ/曽テ俗謡ヲ作り妓某ニ与フ/忍駒/山陽寓居ノ辺リニ幾松トイフ絃妓アリ/西遊中崎陽ノ豪遊/山陽ハ淡窓ト従来如何ナル関係アリシヤハ詳ナラズ/広瀬淡窓ヲ遠思楼ニ訪ヘリ/山陽母を送リテ広島ニ到ル/三本村水西荘 庭中ノ草堂/日野大納言金ヲ餽リ謝ヲナス/1832年(天保3)6月12日机ニ凭リテ政記ノ稿ヲ草スルトキ忽チ咳嗽ヲ発シテ血ヲ喀ス/梁川星巌ノ詩/臥病中小野泉藏ニ与ヘシ書/菅井梅関/頼鴨厓画ク所ノ水西荘図刻本(鴨厓ノ跋ニ)/同書 下巻(梁川星巌/星巌瓊浦親詠三十首/星巌ノ老中間部詮勝ニ呈スル記事二十五首/井上巽軒星巌ヲ日本陽明学派中ニ加フ/星巌ノ詩ハ格調ヲ客トシテ性霊ヲ主トセリ)/甘雨亭叢書(赤穂義人録序)/旧高知藩学制 日本教育史資料(旧藩士族ノ資格及官職ノ名目/学校,教授館,致道館,医学校,開成館)/頼杏坪先生伝 重田定一/小石元瑞名ハ竜通称元瑞秋岩ト号ス/杏坪次韻ノ詩(元瑞又浦上春琴ノ詩ニ和シテ/杏坪又次韻シテ)/京都ニ遊ビシ時春琴清輝楼ニ来リ謁シテ江東図ヲ作リ詩ヲ賦シヌ/大倉笠山 名穀字国宝,笠置人,笠山ト号ス/杏坪京都ヲ去リシ時/日野資愛字子博号南洞,権大納言/僧雲華名大含雲華八号/江馬細香名嬝々美濃大垣人/頼支峰男子ナシ/聿庵,名元協,字承緒,通称都具雄/元鼎,熊吉,権次郎,字新甫/杏坪ノ詩ニ於ケル因ヨリ天賦ノ才アリ/蒙求ニ坂井仏山少壮ニシテ詩文共ニ一気呵成/重田氏曰 杏坪詩文集10冊/十旬花月帖/甲辰紀行/土方伯 回天実記下/如蘭社話(第2 佐藤一斎批頼山陽文/第20 藤森天山先生伝/第21 静寛院宮ノ御事/第24 名古屋城建築逸事/第25 現存古印/第28 下斗米将真碑/第32 亀井二翁履歴/第33 亀井昭陽軼事)/磐渓修業漫遊ニ付父大槻玄沢ヨリ一紙御書/天保戊戊送羽倉県令奉命巡視豆海七島/鉅儒名士,送此行者,詩若文,実数十篇,為一大冊,与簡堂遺文,倶存孫女許/明年使菊池容斎写真影,自題其上曰/南汎録序 羽倉用九士乾甫著/従吾所好/非詩人詩/養小録(序/膾刀/煮魚,蒸魚,油煠/鯛魚/能毒)/紀元通略 上下/資治通鑑評/史訐甲集/詠史(漢高帝/光武帝/諸葛武侯 杜鎮南/宋大祖/李忠定公/宗忠簡乙/張南軒 陸象山/金帝亮)/大日本人名辞書(猪飼敬所/松岡時敏)/史訐乙集跋/大日本人名辞書(羽倉簡堂/松本寒緑)/小四海堂叢書 全部12冊 羽倉外記編纂/甘雨亭叢書 安中板倉氏開雕/淡窓詩話 乾坤2冊/淡窓小品 乾坤2冊/山陽遺稿/浪花風流繁昌記/佐久間象山桜賦自注/福博誌 全/省斎遺稿 上下/摂西六家詩鈔 5冊/世直リ細見 1855年(安政2)乙卯10月2日夜大地震/仏山堂詩鈔/亡友録 勝海舟/九桂草堂随筆写 10冊/不問答 東海平維章/金蘭遺臭 大槻如電/慊堂松崎先生遺墨/寧静閣1集5冊,2集3冊,3集4冊,4集4冊/大日本随筆索引全 太田為三郎/磐渓事略/天保明治水戸見聞実記/琉球処分 上中下 松田道之/肥後物語/春草堂詩鈔 4冊/名家談叢 4冊/回顧録附長崎紀行 吉田松陰/徳川三百年史/回天実記 上下 土方大一郎久元/如蘭社話/拾芥抄 6冊/大日本史料/磐錯秘談 中村忠誠/故老実歴水戸史談附きのふの夢 高瀬真卿著/西遊紀程 大槻磐渓/伊豆島日記并図設全/徳川十五代史/江戸府内絵本風俗往来 上下/側面観幕末史 桜木章/旧幕府 第1巻第2巻/徳川府職制完/野泉帖 2冊/都繁昌記 中島棕隠軒/棕隠軒 初集上下,第2集上下,第3集上下/箕作麟祥君伝 大槻文彦/大日本名家肖像集 経済雑誌社/漢字要覧 国語調査委編纂/ |
内容解説メモ | |
保存状態注記 | 〓①=免+日,〓②=(ム+月)+鳥,〓③=襄,〓④=竹+逐 |
保存状態注記(複数選択) | |
利用の可否 | 利用可 |
印刷可否 | 印刷可 |
ダウンロード可否 | ダウンロード不可 |