資料詳細

項目 内容
資料識別ID LH205501648
URL
 
受入番号 N5-1-10-2307/収359
収納番号 359
旧請求記号
分類1 文書
分類2 近現代文書
分類3 高知県(高知藩)
分類4 学芸
文庫(資料群)名 中城文庫
資料群の概要 【主な資料内容:明治~昭和戦後/私有文書、美術工芸品(短冊・錦絵など)】
高知市種崎に江戸初期以来居住してきた中城家からの寄贈資料。幕末以降の古文書,日記,絵葉書等一族によって長期間にわたり記録・収集されたもの。
区分 N5 書類(1家族) : 1-10 手稿
資料名 「桃圃雑纂 9」
資料名ヨミ
作成者等 中城直正編  
宛名
管理者 高知市民図書館
成立年(西暦) 1919年
成立年(和暦)
成立年代 大正時代
備考
形態
装丁
技法
実数 5
大きさ
内容情報 土佐守内海援隊長才谷梅太郎,紀伊蒸気船明光丸応接書/航海日記附録草稿 長岡謙吉筆記,1867年(慶応3)4~5月(5月15日紀土両藩船士長崎ニ会シ,イロハ丸沈没ノ事ヲ論決ス,海援隊文司長岡謙吉側ニアリテ之ヲ記ス)/いろは丸終始顛末 豊川渉日記抜抄,1866年(慶応2)6月~1867年(慶応3)6月/閑愁録 土佐海援隊蔵 1867年(慶応3)5月/土佐国名数(坊四郷,又四ケ村/秦山門人八哲/町中火用人番所数/洪水諸組丁場)/高知城廓(銀杏樹/御城大手御門鉄具の裏ニ彫付有之銘/水通/高知書籍舘/新道開鑿浦戸港浚渫起工式)/高知市沿革元/町村沿革(御国絵図調様事)/皆山集(馬詰親音/白頭雑譚/高知町廻リ歌/舟遊ビ歌/打球の歌/黒つくし/火葬/御近例御士御咎)/無辺侠禅示寂〔随鴎集176号1919年6月15日〕/中洲先生捐館〔随鴎集176号1919年6月15日〕(三島毅碑銘)/丕績後鑑天(1785~6年(天明5~6)幡多の郡水難凶作/1787年(天明7)8月13日教授役岡左兵等に日を定て可令進講の御旨,同日夘の刻より御城内八幡宮へ御直拝あり/1787年(天明7)秋御国政御改革あり)/丕績後鑑地(1787年(天明7)9月26日御遠馬にて香美郡物部川普請所御直覧/1787年(天明7)10月馬詰権之助親音御前御近習の目付に被令けり/1787年(天明7)正月元旦の御謌/1787年(天明7)正月23日谷丹内真潮大目附/1787年(天明7)2月26日山内兵衛等会合御勝手向御詮儀/1787年(天明7)4月10日御徒士夫宮崎久左衛門を以馬詰親音に下し為ひし御書/4月11日仁井田浜にて大筒等上〓①あり/4月24日此以後江戸御参勤之節/横山直時筆記に曰5月下旬深尾木工に被下し御書/覚/尾張国黒田の法蓮寺)/丕績後鑑人(1789年(天明9)正月26日今日40算の御賀/3月2日馬詰親音誡になり候語御染筆拝賜奉願候所/中村十次郎成穀覚書に曰松平安芸守様御儒者頼弥太郎と申高名の人有之/正月22日彼方の儒者西依丹右衛門山口新八講釈御所望あり/4月10日御社参それより儒者赤崎源助か講釈御所望有之/4月11日馬場殿に請せられ責馬あり荒波栗毛といひし)/明星山房詩鈔(送児陽五遊学於奈陀/寄春畝統監在漢城/丁未十二月八日旧友会席上賦此博青山宮相一粲/文文山擬同谷七歌作文歌余〓②傚顰賦五歌)/新椿山荘記 高島九峰/揚鶴詩稿 大江卓元良(美楼親戚朋友往往嘲之乃有此作/丁夘秋九月将赴長崎有作/夜泊蹉蹉岬/播州洋/臈月八日鷲尾侍従奉内勅挙義兵陪発京師/戊辰正月四日奉勅赴高野山/臨発高野山贈諸友/六日奉使赴和歌山/初春有作/二月還高知謁深尾大夫説廃藩置県之議/聞関東戦報書感/京都客中偶得/朝廷論功行賞同志之士皆与焉予有所感遂不受/己已初夏自河沼総判転任兵庫県外国事務参判賦之言志/庚午冬遠州洋船中口占/雨窓夜話/芝浦秋泛/古来有称穢多非人賎民不許与士農工商歯予慨蔑人権上書以廃其階級/戊寅四月十五日警吏拉余至獄臨出家門賦此以内子/甲申八月特赦帰京二首/哭陸奥福堂/北京雑詩五首/威海衛懐古/小門中秋二首)/謁寛政三博士墓〔日本乃日本人1919年11月1日〕/熊本紀谷将軍守城事〔日本乃日本人1919年10月15日〕
内容解説メモ
保存状態注記 〓①=言+覧,〓②=六+刂(縦に重ねる)
保存状態注記(複数選択)
利用の可否 利用可
印刷可否 印刷可
ダウンロード可否 ダウンロード不可